整体院フィ-ライトIでは構造的な施術を施しています。構造とは?他の施術と何が違うの?など、詳しく説明していきたいと思います!人の体が良くなるためにはしっかりプロセスを踏まなければなりません。魔法のように体が改善するというものではなく、しっかり解剖学的理論に基づいて良くなっていくことが体を強くしていくためにはとても大切になります。
そのための考え方にふれていきたいと思います。
◯行動力のピラミッド
人の行動はピラミッド型で表すことができます。
一番下の土台となるのが「構造」、その上に「機能」、「能力」、「社会」となります。
社会:仕事、趣味 など
能力:歩行、階段昇降、立ち座り動作、ランニング など
機能:関節可動域、筋力、内臓の働き など
構造:骨、筋肉、筋膜、内臓、血管、神経 など
お仕事は、「社会」の一員となり幅広く行動しますね。その為には、歩いたり、階段の上り降りなど移動「能力」が必要となります。
筋力や柔軟性、可動域の「機能」がないと体は動かせません。これらの、機能を十分に発揮する為には、構造が良い状態であることが大切です。
◯構造とは
上記にもあるように、構造とは物体を表しており、それら一つ一つに動きがあります。
整体院フィ-ライトIでは、高い触診能力により、構造を一つ一つ触り分けることができる為、体の土台となる構造から、施術をすることが可能です。
◯構造に対しての施術方法
構造の施術は、体全身を調べ、最も原因のある部位を修正していきます。痛みや不調が出ている部位の根本部位に調整を行なっていきます。それにより本来、体が持っている自然治癒力をひきだしていきます。
内臓や血管は平滑筋という筋肉で構成されています。その為、圧力や牽引を用いて施術することが可能です。また、内臓や血管周辺の組織との癒着などにも対応ができます。この施術には高い技術が必要となり一つ一つの構造体を把握しながら触診していく技術が必要となりります。
◯構造の施術効果
身体の調整を重ねていくと痛みや不調はもちろん、骨や血管の強さなど医学的数値で測ってわかるほど変化していきます。
例:骨粗鬆症、動脈硬化、血流、内臓の機能など
◯構造が整った体とは
全身の構造が整うと、全身に血流が滞りなく流れ、栄養や酸素が届けられ、細胞が生き生きと活動している状態になります。このような状態は修復能力が高まります。
整った状態でお散歩やジムでの運動を行うことで、少しの負荷では崩れない強い体が手に入ります。